地盤調査方法一覧

ボーリング調査(標準貫入試験)

ボーリング調査とは穴を掘って地盤の状況や地層境界の深度などを調べる際に用いられる地盤調査方法です。その歴史は古く、確認されている中で最も古いのは、炭鉱での石炭調査に用いられた事例です。ボーリング調査は地面に円筒形状の孔をあけて、一般的に深さ1mごとに標準貫入試験(N値という強度の計測)を実施して土のサンプルを採取します。これによって、掘っている部分の土質や強度が判断できるという調査方法になります。

各種土質試験

土質試験とは、構造物基礎や土構造物の建設に際して、その基礎地盤や土の材料の諸性質を「土質調査」で明らかにすることで、設計、施工にとって不可欠の条件であります。
土質調査は、探査・観測・原位置試験など野外で行うものと、「室内土質試験」の2つに大別できます。
室内土質試験とは、日本工業規格(JIS)及び地盤工学(JGS)によって決められた試験方法により行い、土質の「状態と性質」を求め、土の「特徴」を明らかにし建設発生土の利用判定、また道路舗装設計の基となる資料として、土質試験は、大変重要で必要不可欠であります。

スウェーデン式サウンディング試験

先端にドリル状の部品(スクリューポイント)がついた鉄の棒(ロッド)を地中にねじ込んで地盤の強度を測定します。地質調査というとボーリング調査(標準貫入試験)を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、ボーリング調査には多くの費用がかかります。スウェーデン式サウンディング試験は、 地盤調査の方法としては低コストで簡易的な部類に含まれており、戸建住宅の地盤調査で主に使用されています。

平板載荷試験

平板積荷試験は,地表面で直接に鉛直荷重を作用させてその変位を測定するものです。この試験により,その位置の地盤の支持力を求めることができます。
平板積荷試験を行うことのメリットは,何と言っても,その地盤の許容応力度を直接的に測定できることにあります

 

トップへ戻る
PAGE TOP